「保安事故防止」と「労働災害防止」を最重要テーマと捉え、化学業界の社会からの信頼を高めると共に、会員各社の安全活動の一層の深化を支援しています。 近年起きた大事故を二度と再発させないために、「保安事故防止ガイドライン」を発刊し、それをもとに作成した教育用DVDを活用したセミナーや研修会の開催を通じて、保安事故防止と労働災害防止活動の支援に積極的に取り組んでいます。 また、「石油コンビナート等における災害防止に関する取り進めについて」(3省合同連絡会からの要請への対応)を基本に置き、行政当局、及び国内外の「保安防災」「安全輸送」に関連した各種検討会、集計資料や国内外の情報、及び法改正の動きに対して、内容の把握、周知、情報発信や会員の事故情報及び活動状況の共有化を行うと共に、会員の意見集約とその反映に努めております。 【トピックス】 1.保安事故防止ガイドラインについて これまでに、下記のガイドラインを発刊しています。詳細は、会員ページを御覧ください。 1)「保安事故防止ガイドライン」初版:2013年4月発刊 2)「保安事故防止ガイドライン」普及版:2014年7月発刊 3)「保安事故防止ガイドライン」増版-1:2016年1月発刊 2.教育用DVDについて これまでに、DVD『事故事例に学ぶ』第1巻から第4巻の日本語版、英語版を作成しました。 以下のファイルを利用して、お申し込みください。 1)DVD第1巻~第4巻 日本語版申込書 2)DVD第1巻~第4巻 英語版申込書 3.保安防災・労働安全衛生活動ベストプラクティス集について: 日化協の安全表彰制度において、過去に受賞された事業所の素晴しい活動内容を共有化すべくまとめた「保安防災・労働安全衛生活動ベスト プラクティス集」を2013年9月に発刊しました。以下のファイルを利用して、お申し込みください。 4)保安防災・労働安全衛生活動ベストプラクティス集申込書 *消費税の変更に伴い価格を改定いたしました。 『事故事例に学ぶDVD第1巻-第4巻』日本語版申込書.docx 『事故事例に学ぶDVD1-4巻』英語版申込書.doc ベストプラクティス集_申込書.docx