危険物輸送への取り組み
化学業界では、陸・海・空の輸送における危険有害性を有する化学物質の種類及び量の増加、輸送形態の多様化等に伴い、国内外の法規制動向等の把握に努め、危険物輸送の適切な管理及び非常時の措置への対応を図っています。
危険物輸送トピックス
化学物質を船舶、航空、陸上で輸送する際、関係する情報を掲載しています。
2021-06-01
[ERG 2020版]危険物輸送のための緊急時応急措置指針 容器イエローカードへの適用 の発刊
本書は、化学物質の容器輸送における緊急時対応のためのイエローカード制度を補完する容器イエローカード制度への適用のため、2020年度版北米緊急時応急措置指針を翻訳したものです。指針は、化学物質を危険性により分類し、対応する緊急時の応急措置を60余に類型化して記載したもので、指針番号ごとに示されています。国連番号あるいは品名リストから指針番号が検索できるようになっており、容器ラベルに指針番号と国連番号を追加表示することにより、万一の事故の際の応急措置の情報を提供することができます。
本書の購入者特典として、本書内 “物質名 50 音順索引” の PDF ファイルを無料でダウンロードしてご利用いただくことができます。ぜひご活用ください!
1)書籍名称:[ERG 2020版]危険物輸送のための緊急時応急措置指針 容器イエローカードへの適用
2)出版日:2021-05-31
3)商品ページ:https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0100/index/?syohin_cd=302009
4)図書の表記:
最新版(今回発行) :[ERG 2020版]危険物輸送のための緊急時応急措置指針 容器イエローカードへの適用
↑ ↑ ↑ ↑
前回版(2017年発行):[ERG 2016版]緊急時応急措置指針 容器イエローカードへの適用
5)編集/発行:
編集:一般社団法人日本化学工業協会/発行:一般財団法人日本規格協会
6)体裁/価格:
体裁:A5 266ページ 価格:¥4,400(税込)(送料一律¥509円)
7)購入お申込:
日本規格協会グループ 出版情報サービスチーム
JSA Webdesk(https://webdesk.jsa.or.jp)にて24時間ご注文を受け付けております。
8)問合せ先:
日本規格協会グループ 出版情報サービスチーム: 〒108-0073 東京都港区三田3丁目13-12 三田MTビル
E-mail:csd@jsa.or.jp
2018-12-20
危険物の航空輸送実務の御相談に、電話で対応している部署『危険品貨物情報室 (DGIO)』の御紹介
日化協の関連組織であり、会員制の組織である『危険品貨物情報室 (DGIO)』では、以下のような業務を主に行っています。
1) 会員の皆様からの危険物の航空輸送業務に関する御相談に、電話にて 応対
2) 航空輸送に関する国内外の規制に基づく情報提供や適切な助言を実施
現状の会員は、航空危険物輸送に係わる航空会社、航空代理店や、輸送に係わる企業及び関係団体 (荷送人) ですが、どなたでもいつでも入会が可能です。
特に最近は、荷主の責任が重要となっており、輸送形態の多様化及び危険有害性を有する化学製品の種類及び量の増加に伴い、国内外の不具合事例が散見される中、ますます本情報室を活用していただく機会が増えていると認識しております。
営業時間は、毎日 10:00~17:00 (昼休み1時間) であり、専門家が対応しています。
入会初年度は、年間 約15万円の会費であり、その後は問合せ件数により、変化いたします。
ご興味のある方は、気軽に御相談いただければと存じます。
【DGIO に関する問合せ先】 一般社団法人 日本化学工業協会 環境安全部 高橋 (TEL:03-3297-2568)
昨年実施しましたアンケート結果の集約結果を掲載致します。
IMSBC Code関連資料
2010.06.04 IMSBC Code申請書記載要領改訂の件(国交省)を追加しました。
2010.04.12 IMSBC Codeに関する資料を以下の通り掲載致します。
100409開催IMSBC Code説明会資料(国交省)
IMSBC Code申請書記載要領改訂の件(国交省)(2010.06.04追加)
(以下の資料は会員ページにあります。)
IMSBC Code概要説明資料
IMSBC Code個別運送要件作成のための参考情報
IMSBC Code原文
IMSBC Code本文・付録1和訳
本年9月に実施しました第5回 容器イエローカードの進捗状況に関するアンケート結果がまとまりましたので掲載致します。
昨年実施しました第4回 容器イエローカードの進捗状況に関するアンケート結果がまとまりましたので掲載します。併せて、昨年のQ&Aに、今回のアンケートでの質問事項に対する回答を加えた新たなQ&Aも同時に掲載しております。
関連文書ファイル:
1. 第4回 アンケート集約結果(PDF/140.88KB)
2. 質問事項に対する回答(Q&A)(PDF/138.81KB)
陸上輸送(イエローカード)
混載便や小容量を容器輸送する場合、容器・包装品につけるラベルに、国連番号及び指針番号を追加表示したものを「容器イエローカード」と呼んでいます。
指針番号は、「緊急時応急措置指針」(日化協 編集)に国連番号に対応する形式で記載されています。「緊急時応急措置指針」は、ERG2016版が日本規格協会から2017年7月20日に発行されました。
日化協では化学物質や高圧ガス輸送時の万一の事故に備え、ローリーの運転手や消防・警察などの関係者が取るべき処置を書いた緊急連絡カードの活用を推進しています。
関連文書ファイル:
イエローカードの概要(ワード/30KB)
イエローカードの書式(色付き)(PDF/58.52KB)
イエローカードの書式(Word) (ワード/49.5KB)