ENGLISH
会員ページログイン
日本の化学工業
日本の化学工業
その他経済指標
概要
出荷額
出荷額構成比・主要指数
都道府県別出荷額・従業者数・事業所数
従業者数
労働生産性・労働時間
営業利益率
研究費
設備投資額
主要国の出荷額
貿易収支
地域別輸出入額
対外・対内直接投資
海外生産比率・現地法人売上高
経済動向
日化協インデックス
環境・健康・安全
レスポンシブル・ケア®
レスポンシブル・ケア
化学品・製品安全
環境保全
保安防災・労働安全衛生
物流安全
社会との対話
概要
レスポンシブル・ケア基本方針
レスポンシブル・ケアとは
基本方針
レスポンシブル・ケア活動の
推進
レスポンシブル・ケア委員会概要
レスポンシブル・ケアの基準・指針
レスポンシブル・ケア会員企業一覧
レスポンシブル・ケア賞
レスポンシブル・ケア
ニュース・刊行物
レスポンシブル・ケアニュース
最新号
レスポンシブル・ケアニュース
(バックナンバー)
知っておきたいレスポンシブル・
ケア用語
レスポンシブル・ケアを
知っていますか
レスポンシブル・ケア報告書
レスポンシブル・ケア検証
概要紹介
検証センターの概要や検証員紹介
受審企業一覧と受審企業への
アンケート結果
レスポンシブル・ケアの海外活動
RCLG
APRO
RCの海外支援
環境・健康・安全に関する
日本化学工業協会基本方針
概要
GPS / JIPS
概要
BIGDr
JIPS賞
関連刊行物
コンサルタントリスト
OECD
サプライチェーン
化学品規制
新規課題対応
概要
地球温暖化対策
地球温暖化の取り組み
低炭素社会実行計画フォローアップ報告書
自主行動計画・代替フロン フォローアップ報告書
cLCA-CO2 削減貢献活動
cLCA 事例
関連刊行物
産業廃棄物削減
化学物質排出削減
大気汚染・水質汚濁防止
環境投資
保安防災
労働安全衛生
化学品輸送(危険物輸送)
地域対話・消費者対話
技術・研究支援・人材育成
技術・研究支援・人材育成
LRI
ケミカルリスクフォーラム
化学人材育成プログラム
新着情報
取り組み内容および
参加企業・支援専攻一覧
お問い合わせ窓口
講師派遣
概要
プログラム一覧
夢・化学-21
国際・通商関連
国際・通商関連
概要
国際活動
ICCAにおける取り組み
APEC、AMEICC
通商課題
概要
日・EU経済連携協定
TPP
原産地規則
アンチ・ダンピング
アジアにおける取組み
EPA/FTA
その他各国対応
SDGs
SDGs
概要
SDGs
ビジョン
活動報告 他
事例集
表彰
表彰
日化協レスポンシブル・ケア賞
概要
受賞歴
日化協安全賞
概要
無災害申告制度
日化協技術賞
概要
受賞歴
日化協 LRI 賞
日本毒性学会 日化協 LRI 賞
日本動物実験代替法学会 日化協 LRI 賞
JIPS 賞
概要
ニュース・セミナー・刊行物
ニュース・セミナー・刊行物
お知らせ
セミナー・イベント
アニュアルレポート
プレスリリース
グラフで見る日本の化学工業
コメント・要望書
その他刊行物
協会について
協会について
会長挨拶
協会概要
概要
役員名簿
組織
定款
環境・健康・安全に関する日本化学工業協会基本方針
事業報告
事業計画
財務内容
収支予算書
決算報告書
密接特例民法法人への該当性
アニュアルレポート
入会案内
会員一覧
所在地案内
現在地
トップページ
» プレスリリース » Press List
プレスリリース
リリースと関連記事
2007-12-10
JCLAが新たな試験所に対しISOに基づく試験所認定の登録を決定
JCLA(日本化学試験所認定機構)は、キューサイ分析研究所とウエルシィ・日本エコロジィ研究所、環境科学研究所、福井環境分析センターに対するISO/IEC17025に基づく認定審査を終了し、試験所認定の登録を決定いたしました。
2007-11-29
レスポンシブル・ケア報告書2007発行。報告書報告会を東京(12月11日)・大阪(12月20日)で開催。
日本レスポンシブル・ケア協議会では、化学産業界の環境・安全・健康に対する自主的な取り組みである「レスポンシブル・ケア」の2006年度の活動の成果をまとめた報告書を発刊しました。報告書の報告会は東京と大阪でそれぞれ12月11日、20日に開催します。どなたでも参加できますので事前にお申し込みください。
2007-11-19
化学工業高齢者雇用推進セミナーを東京・大阪で開催
急速な高齢化と少子化により労働力人口の減少が予測される中、化学工業界における高齢者雇用のあり方について参考にしていただくため標記セミナーを開催いたします。多くのご関係者のご参加をお待ちしております。 http://www.nikkakyo.org/upload/2174_2727_map.pdf
2007-11-01
科学技術館(東京・北の丸公園)で11月より毎週「土曜実験教室」を開催
日化協などが組織する「夢・化学-21」委員会では、11月3日より来年3月末まで毎週土曜日に科学技術館(東京・北の丸公園)にて「土曜実験教室」を開 催します。日化協の会員会社から提供を受けたり日化協が手配したりした材料をもとに、毎週60名の子どもたちに実験をしてもらうものです。当日参加型のイ ベントですので奮ってご来場ください。詳しくは添付の資料をご覧ください。 http://www.jsf.or.jp/info/2007/10/post_90.php
2007-10-11
地球温暖化対応に係る化学業界の「自主行動計画」の見直しについて
日化協は、化学業界の地球温暖化対策を一層進めていくため、環境自主行動計画の見直しを発表しました。
2007-10-05
日化協は、11月下旬「危険物輸送における安全管理」講習会を東京と大阪で開催
日化協は、「危険物輸送における安全管理」講習会を、11月22日東京港区の発明会館で、11月27日大阪の堂島ホテルで開催します。詳細は添付の書類をお読みください。
2007-09-26
第5回「日中化学官民対話」を北京で開催
9月26日、日化協は経済産業省、中国政府商務省、中国石油和化学工業協会とともに、北京にて日中化学官民対話を開催しました。両国の化学業界の現状と課題などを相互に報告するとともに、中国側の関心が高い省エネルギー・環境問題に関し、日本の化学産業が保有する技術のうち、ビジネスベースで移転可能な技術の概要やその効果等について紹介を行いました。
2007-09-14
JCLAが新たな試験所に対しISOに基づく試験所認定の登録を決定
JCLA(日本化学試験所認定機構)は、高千穂技研・横浜工場と日本コカ・コーラ・守山工場品質保証に対するISO/IEC17025に基づく認定審査を終了し、試験所認定の登録を決定いたしました。
2007-09-13
化学工業日報 記事 「第6回 LRI研究報告会」が実施される
9月13日付け化学工業日報記事。 2007年8月31日に行われた第6回LRI(化学物質に関する長期自主研究)研究報告会のレポートです。藤垣裕子先生による講演の概要も掲載されています。
2007-09-01
化学工業日報 記事 「日化協LRI研究は今 2007」
日化協では、8月31日に、LRI(ヒトの健康や環境に及ぼす化学物質の影響に関する長期自主研究)の研究報告会を開催いたしました。報告会での発表者等への取材記事が掲載されました。
ページ
1
2
3
4
次 ›
最終 »
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事
2011年の記事
2010年の記事
2009年の記事
2008年の記事
2007年の記事