ENGLISH
会員ページログイン
日本の化学工業
日本の化学工業
その他経済指標
概要
出荷額
出荷額構成比・主要指数
都道府県別出荷額・従業者数・事業所数
従業者数
労働生産性・労働時間
営業利益率
研究費
設備投資額
主要国の出荷額
貿易収支
地域別輸出入額
対外・対内直接投資
海外生産比率・現地法人売上高
経済動向
日化協インデックス
環境・健康・安全
レスポンシブル・ケア®
レスポンシブル・ケア
化学品・製品安全
環境保全
保安防災・労働安全衛生
物流安全
社会との対話
概要
レスポンシブル・ケア基本方針
レスポンシブル・ケアとは
基本方針
レスポンシブル・ケア活動の
推進
レスポンシブル・ケア委員会概要
レスポンシブル・ケアの基準・指針
レスポンシブル・ケア会員企業一覧
レスポンシブル・ケア賞
レスポンシブル・ケア
ニュース・刊行物
レスポンシブル・ケアニュース
最新号
レスポンシブル・ケアニュース
(バックナンバー)
知っておきたいレスポンシブル・
ケア用語
レスポンシブル・ケアを
知っていますか
レスポンシブル・ケア報告書
レスポンシブル・ケア検証
概要紹介
検証センターの概要や検証員紹介
受審企業一覧と受審企業への
アンケート結果
レスポンシブル・ケアの海外活動
RCLG
APRO
RCの海外支援
環境・健康・安全に関する
日本化学工業協会基本方針
概要
GPS / JIPS
概要
BIGDr
JIPS賞
関連刊行物
コンサルタントリスト
OECD
サプライチェーン
化学品規制
新規課題対応
概要
地球温暖化対策
地球温暖化の取り組み
低炭素社会実行計画フォローアップ報告書
自主行動計画・代替フロン フォローアップ報告書
cLCA-CO2 削減貢献活動
cLCA 事例
関連刊行物
産業廃棄物削減
化学物質排出削減
大気汚染・水質汚濁防止
環境投資
保安防災
労働安全衛生
化学品輸送(危険物輸送)
地域対話・消費者対話
技術・研究支援・人材育成
技術・研究支援・人材育成
LRI
ケミカルリスクフォーラム
化学人材育成プログラム
講師派遣
概要
プログラム一覧
夢・化学-21
国際・通商関連
国際・通商関連
概要
国際活動
ICCAにおける取り組み
APEC、AMEICC
通商課題
概要
日・EU経済連携協定
TPP
原産地規則
アンチ・ダンピング
アジアにおける取組み
EPA/FTA
その他各国対応
SDGs
SDGs
概要
SDGs
ビジョン
活動報告 他
事例集
表彰
表彰
日化協レスポンシブル・ケア賞
概要
受賞歴
日化協安全賞
概要
無災害申告制度
日化協技術賞
概要
受賞歴
日化協 LRI 賞
日本毒性学会 日化協 LRI 賞
日本動物実験代替法学会 日化協 LRI 賞
JIPS 賞
概要
ニュース・セミナー・刊行物
ニュース・セミナー・刊行物
お知らせ
セミナー・イベント
アニュアルレポート
プレスリリース
グラフで見る日本の化学工業
コメント・要望書
その他刊行物
協会について
協会について
会長挨拶
協会概要
概要
役員名簿
組織
定款
環境・健康・安全に関する日本化学工業協会基本方針
事業報告
事業計画
財務内容
収支予算書
決算報告書
密接特例民法法人への該当性
アニュアルレポート
入会案内
会員一覧
所在地案内
現在地
トップページ
» プレスリリース » Press List
プレスリリース
リリースと関連記事
2012-12-19
第9回LCA日本フォーラム表彰 「経済産業省産業技術環境局長賞」を受賞 「CO2排出削減貢献量算定のガイドラインの策定」について記念講演
一般社団法人日本化学工業協会(会長:高橋恭平 昭和電工株式会社会長 以下、日化協)は12月14日(金)、エコプロダクツ2012会場内(東京ビックサイト)にて開催された「第9回LCA日本フォーラム表彰」(主催:LCA日本フォーラム)において『経済産業省産業技術環境局長賞』を受賞しました。また、表彰式に続いて行われた記念講演で、「CO2排出削減貢献量算定のガイドラインの策定」と題し、受賞の理由となった化学業界の取組みについて講演しました。 詳細につきましては、添付のリリースをご参照願います。 ◇関連冊子のご案内 (1)「温室効果ガス削減に向けた新たな視点-国内における化学製品のライフサイクル評価-」(2011年7月発行) http://www.nikkakyo.org/upload/3110_4537_price.pdf (2)「CO2排出削減貢献量算定のガイドライン」(2012年2月発行) http://www.nikkakyo.org/upload/3255_4801_price.pdf
2012-12-06
日化協c-LCA活動がLCA日本フォーラム表彰を受賞
一般社団法人日本化学工業協会(会長:高橋恭平 昭和電工株式会社 代表取締役会長 以下、日化協)は、我が国のライフサイクルアセスメント(LCA)に係わる産業界、学界、国公立研究機関が参画するLCA日本フォーラムより、平成24年度 第9回LCA 日本フォーラム表彰において、『経済産業省産業技術環境局長賞』を受賞することとなりました。表彰式は2012年12月14日(金)に、東京ビッグサイトにて執り行われる予定です。詳細につきましては、添付のリリースをご参照願います。 ◇関連キーワード LCA、c-LCA、日本フォーラム表彰、日化協レポート、カーボン・ライフサイクル分析、国内における化学製品のライフサイクル評価、GHG、CO2排出、ガイドライン、ライフサイクル、アセスメント、温室効果ガス
2012-12-05
「化学人材育成プログラム」支援対象に3専攻追加を決定
一般社団法人 日本化学工業協会(会長:高橋恭平 昭和電工株式会社会長 以下、日化協)はこのほど、化学産業の国際競争力や技術力の向上を推進する一環として創設した『化学人材育成プログラム』の第3回支援対象選定審査を実施し、これまでの16専攻に加えて、あらたに以下3専攻を支援対象に加え、合計19専攻とすることを決定しました。 詳細につきましては、添付のリリースをご参照願います。 ◇関連キーワード 人材育成プログラム、化学ビジョン、大学院、化学人材育成プログラム協議会、奨学金、インターンシップ、博士後期
2012-11-30
COP-18 ICCAサイドイベントのご案内
11月26日からカタール・ドーハで開催されているCOP-18(国連気候変動枠組み条約第18回締約会議)にて、ICCA(国際化学工業協会協議会)はe5(European Business Council for Sustainable Energy )とともに現地時間12月4日と7日にパネルディスカッションを実施します。詳細につきましては、添付ファイルをご参照願います。 ◇COP-18に関するICCAの取組み等については、ICCAのウェブサイトに掲載してございます。詳細は、ICCAのウェブサイトをご参照願います。 ICCA:http://www.icca-chem.org/ ◇関連キーワード UNFCCC、COP18、COP-18、エネルギー効率、c-LCA、建築分野、GHG、建築エンベロープ、気候変動、建築資材、ロードマップ、シェールガス、再生可能エネルギー
2012-11-26
日加FTAに関する日本化学工業協会・カナダ化学工業協会共同声明
一般社団法人 日本化学工業協会(会長:高橋恭平)は、カナダ化学工業協会(会長:Michael Oxley)と共同で、現在、日本とカナダの間で進められているFTA(自由貿易協定)交渉について、同協定の締結を支持する声明を発表いたしました。声明の内容につきましては、添付の資料をご覧ください。
2012-11-22
「レスポンシブル・ケア報告書2012」を発行
一般社団法人日本化学工業協会(会長:高橋恭平 昭和電工株式会社 代表取締役会長 以下、 日化協)はこのほど、化学業界が取り組んでいる環境安全活動を紹介した「レスポンシブル・ケア報告書2012」(A4版、36頁)を発行いたしました。 レスポンシブル・ケア(RC)は、世界の55の国・地域で導入され、日本では現在100社の化学企業が自主的に取り組んでいる環境安全活動で、その活動は、化学物質の製造から最終消費、廃棄・リサイクルに至る全ての過程において、“環境保全”、“保安防災”、“労働安全衛生”、“化学品・製品安全”、 “物流安全”を確保し、これら取り組みの成果について社会に公表し、対話を通じて改善を図っていくことに主眼がおかれています。 2011年度における日本のRC活動を網羅的に紹介した本報告書は、官公庁、大学・図書館等の教育関連機関のほか希望される方に配布、また日化協のウェブサイトでも公開しています。
2012-11-20
「国内外のエネルギー・環境政策に向けた産業界の提言」(共同提言)を発表
11月20日、日化協を含む主要産業9団体は連名による共同提言書「国内外のエネルギー・環境政策に向けた産業界の提言」を発表いたしました。 <関連キーワード> COP18、革新的エネルギー・環境戦略、地球温暖化、省エネ、再生可能エネルギー、CO2、京都議定書
2012-11-16
「Responsible Care NEWS 2012秋季号」発行
化学業界におけるレスポンシブル・ケア活動について会員各社をはじめ、広く一般社会にご案内する定期刊行物「Responsible Care NEWS 2012秋季号」を発行しました。
2012-11-16
「国際化学工業協会協議会(ICCA)進捗報告書」日本語版を発行
一般社団法人日本化学工業協会(会長:高橋恭平 昭和電工株式会社会長 以下、日化協)はこのほど、化学物質管理における化学業界の世界的な取組みや貢献に関する進捗状況を紹介した報告書、『国際化学工業協会協議会(ICCA) 進捗報告書』(A4版、36ページ)を翻訳・発行しました。 世界の化学業界では、「2020年までに化学品の製造と使用による人の健康や環境への悪影響を最小化する」という “ 2020年目標 ” を達成するため、化学物質管理の強化に世界全体で取組んでいます。この2020年目標達成に向けた政策的枠組みとして、2006年に開催された「第1回国際化学物質管理会議(ICCM-1)」にて「国際的な化学物質管理のための戦略的アプローチ(SAICM)」が採択されていますが、本報告書は、ICCAが今年9月にケニア・ナイロビで開催された「第3回国際化学物質管理会議(ICCM-3)」にて発表した、SAICMに沿った化学業界の取組み等について進捗状況をまとめた報告書(Progress Report)を日本語に翻訳したものです。 本報告書では、SAICMの中心的要素に対してどのように貢献しているかを例示し、それぞれの活動について進捗状況を紹介しているほか、温室効果ガスの排出量削減や再生可能エネルギーの高効率化の推進など持続可能な社会へ向けた化学産業の貢献やICCM-4へ向けた具体的な目標も紹介しています。 ◇関連キーワード ICCM、SAICM、持続可能性、サスティナビリティ、レスポンシブルケア、LRI、GPS、リオ+20、キャパシティビルディング、プロダクトスチュワードシップ、PS、ロードマップ
2012-11-08
課題解決型の研究活動『新LRI』、第1期の委託研究課題を決定
一般社団法人日本化学工業協会(会長:高橋恭平 昭和電工株式会社会長 以下、日化協)ではこのほど、今年3月に新しく開始することを発表した『新LRI』(Long-range Research Initiative:化学物質が人の健康や環境に及ぼす影響に関する研究の長期的支援活動)の第1期委託研究課題を決定しました。
ページ
1
2
3
4
次 ›
最終 »
2022年の記事
2021年の記事
2020年の記事
2019年の記事
2018年の記事
2017年の記事
2016年の記事
2015年の記事
2014年の記事
2013年の記事
2012年の記事
2011年の記事
2010年の記事
2009年の記事
2008年の記事
2007年の記事