IUCLID実践セミナー テキスト

C.4. Completing a Substance dataset C.4. 物質データセットの入力

The tutorial in this chapter shows how to complete sections of a Substance dataset. Sample data and instructions are given for この章のチュートリアルではSubstanceデータセットのセクションの入力方法を示す。次の2項目にそれぞれサンプルデータと説明を用意した:

Introductionイントロダクション

A IUCLID dataset is structured into 13 main sections. Many of these sections are further broken down to subsections as exemplified in the following screenshot: IUCLIDデータセットは13の主要セクションで構成されている。これらのセクションの多くはさらにサブセクションに分けられている(次のスクリーンショット例参照)。

There is a striking difference as regards data entry between sections 1 - 3 and sections 4 -13 as follows: セクション1~3とセクション4~13とでは、データ入力において、次のような顕著な違いがある:

This is illustrated on the user interface by different symbols: any title of subsections within sections 1 to 3 are preceded by a green or red leaf symbol , while any record in sections 4 to 13 is indicated by a green bullet . For more information see chapter D.4.6.1 Differences between sections 0 - 3 and sections 4 - 13. ユーザーインターフェース上では、これは異なるシンボルによって区別できる: セクション1~3内のサブセクションのタイトルの前には緑色か赤色のページ・シンボルが付いてるが、セクション4~13のレコードにはいずれも緑の丸いシンボルが付いている。 詳しくはD.4.6.1 セクション0~3とセクション4~13の違いを参照。

Note

Section 0 Related Information contains special information on Templates, Categories and Mixtures and is not considered in this sample session for beginners, which explains the features and functions that are most commonly used for editing a Substance dataset based on hands-on examples. セクション 0 Related Information(関連情報)にはTemplates(テンプレート)、Categories(カテゴリ)、Mixtures(混合物)に関すると特別な情報が含まれていて、初心者向けの事例実習には含まれていない。この事例実習は実用的な例によってSubstanceデータセットの最も一般的な編集の特性と機能について説明するためのものである。

Workflowワークフロー

To edit and complete a Substance dataset the following workflow applies: Substanceデータセットを編集・入力するために、次のワークフローが適用される: