IUCLID実践セミナー テキスト

C. さあ始めましょう-初心者のための事例練習

C.1. Introduction to sample session C.1. 事例実習 序

The guidance given in this chapter aims at assisting the novice IUCLID user to set up the application and use it immediately without having to read the details provided with this manual first, although links to specific chapters are given in case you wish to look for more details. This session is based on the following parts: このC章のガイダンスは、IUCLID初心者ユーザーが最初に本マニュアルを細部まで読まなくても、アプリケーションをセットアップして、すぐに使用できるようにすることを目的としているが、さらに詳細を調べたい場合のために各章へのリンクも示している。このコーナーは次に示す部分よりなる:

A number of real examples are presented in this hands-on session. These examples were taken from different published datasets, but are not necessarily related to the sample substances used. In this respect, all examples should be considered as fictitious. 数多くの実例がこの実用的な実習中に出てくる。これらの例は種々の公開データセットから取り上げたものではあるが、使用されている物質の事例と必ずしも関連付けられてはいない。この点から、例はすべて架空のものと考えてもらいたい。

Note

The hands-on examples may not be relevant for your particular submission. Nonetheless, it can be helpful to carry out these self-tutorial exercises to get acquainted with the IUCLID functionality in general. この実用的事例は特定のあなたの提出作業と関連が無いかもしれない。それでも、一般的なIUCLIDの機能性について慣れるためにこれらを自分で実習してみることは役に立つ場合もあるだろう。

【訳注】
Dossier
dossierはfileと同義である。dossierはフランス語ではファイルのことである。ここでは大文字で始まっているためこの分脈では特別な意味を持っている。fileはファイルと訳すのであるから、dossierはドシエでもよいだろう。
Substance
IUCLIDにおいては大文字で始まるSubstanceは、オブジェクトであり、フィーチャ(feature)である。物質のデータが入るコンテナである。この意味において物質と訳さずSubstanceとしておきたい。