このたび、(一社)日本経済団体連合会、(一社)日本化学工業協会、(一社)日本自動車工業会講習会の共催により、「続・改正化学物質管理に伴い、企業が考慮すべき点―SDSの書き方・読み解き方、保護具選定、健康診断―」を開催します。
本講習会は、昨年11月に開催した講習会の続編で、本年5月に改正された労働安全衛生法における化学物質管理に関する改正ポイントおよび本年12月に改正予定の国連GHS文書に基づくJIS規格(JIS Z 7252およびJIS Z 7253)の改正内容など、昨年ご参加いただいた皆さまにも有意義な内容となっております。
また、受講者の皆さまに一層ご理解を深めていただけますよう、今回は特別講演として、労働安全衛生総合研究所 化学物質情報管理研究センター 城内 博先生より「化学物質管理の大転換 法令順守型から自律的な管理へー「自律的な管理」の背景・概要・課題 」というテーマでご講演いただきます。
本講習会は、日化協会員に限定せず、また業界を問わず、全てのSDS作成者および全てのSDS使用者を対象として開催します。この機会に、改正化学物質管理に関する有益な情報を入手頂き、皆様の生産活動に於いて安全な生産確保に役立てていただければ幸いです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
講習会の詳細は以下のとおりです。
【テーマ】 「続・改正化学物質管理に伴い、企業が考慮すべき点 ―SDSの書き方・読み解き方、保護具選定、健康診断―」
【開催日時】2025年11月06日(木) 13:00-17:00
【場 所】 トヨタ自動車株式会社 東京本社G1大ホール(対面開催250名、およびTeams10,000回線)
〒112-8701 東京都文京区後楽1丁目4-18
【説明者】 厚生労働省・・・(法改正概要)
特別講演・・・労働安全衛生総合研究所 城内 博 先生
(一社)日本化学工業協会・・・(SDSの書き方、読み解き方)
(独行)製品評価技術基盤機構・・・(Gmiccsの説明)
保護具メーカー(Ansell・ショーワグローブ・重松製作所・ダイヤゴム)・・・(保護具選定)
トヨタ自動車・・・(健康診断) 昨年同資料掲載のみ
【主 催】 (一社)日本経済団体連合会 、(一社)日本化学工業協会、(一社)日本自動車工業会
【後 援】 厚生労働省、愛知県下各労働基準協会
【対象者】 仕入先様(原材料、化学品、2次化合メーカ、商社)、各傘下企業様および各社従業員
【参加費】 無料
【申込先】 https://forms.office.com/r/UF4fLMhMyS
後日Teamsのアドレスをお送りします。
【本件問い合わせ先】 (一社)日本化学工業協会 化学品管理部 市川
電話 03-3297-2567、メール sichikawa@jcia-net.or.jp